アクセスしやすいコンテンツの作成と検索の改善
Udemyでは、学習はすべての人のためのものであると考えているため、よりアクセスしやすいコンテンツの作成に役立つ新しいリソースを最近導入しました。Udemyは、アクセシビリティへの継続的な投資の一環として、プラットフォームにさらにいくつかの改善を加えています。
1. コンテンツのアクセシビリティを評価して示すためのコース構築エクスペリエンスを改善しています。
現在、すでに字幕やキャプションをコースに追加することができ、登録者が20人以上のコースでは、複数の言語で字幕が自動的に生成されます。
さらに今回、コースビルダーに新しい「コースアクセシビリティ」ページを追加しています。このページでは、キャプション、音声コンテンツ、コース教材のアクセシビリティチェックリストを提供する予定です。このチェックリストは、アクセスしやすいコンテンツに関する米国法50条の基準に準拠しています。コンテンツが提示された基準を満たしていると判断した場合は、このページでコンテンツをアクセスしやすいコースとしてマークすることもできます。
コンテンツをアクセスしやすいコースとしてマークすると、アクセシビリティを必要とする学習者が、コンテンツを見つけやすくなります。これはUdemyでのコンテンツ公開要件ではありませんが、コンテンツの潜在的な総視聴者数を最大化するために推奨されています。コンテンツをアクセスしやすいコースとしてマークする方法について詳しくは、ヘルプ センターをご覧ください。
記載されている要件を実際には満たしていないコンテンツをアクセスしやすいコースとしてマークすると、コースのアクセシビリティステータスが失われ、Trust & Safetyのペナルティを受ける可能性があることに注意してください。コンテンツが要件を満たしているかどうか不明な場合は、この評価のサポートを受けるために[email protected]にお問い合わせください。
2. アクセシビリティを必要とする学習者が自分に適したコンテンツを見つけられるように、コース紹介ページに新しい表示と検索フィルターを導入しています。
これまで、字幕とキャプションを区別するためのツールを学習者に提供していませんでした。
- 字幕は、コースの話された内容のみを表します
- キャプションは、音声テキストにとどまらず、聴覚障害のある学習者に他の価値あるコンテキストを提供します。たとえば、音楽の手がかりとなる表現(「明るい音楽」など)やイントネーションの表現(「叫び声」、「ささやき声など」)などです。
コースビルダーを更新し、学習者がアクセシビリティのニーズを満たしているコンテンツを見つけるための新しい方法を導入しています。新しい検索フィルターと、アクセスしやすいキャプションを備えたコース紹介ページの表示を追加しました(以下を参照)。
Udemyは、学習を通じて生活を改善する新しい方法を模索し続けています。アクセスしやすい学習コンテンツを作成するために、このような新しいツールや特典を活用してください。アクセスしやすいコンテンツの作成に関するガイダンスは、こちらのTeaching Centerで確認できます。